目次>9章 PIC18F1320編 > (05)内部クロックで動作させる
内部クロックで動作させる
更新日2008.8.17
1秒毎にLEDを点滅させて見るのプログラムを若干変更し、内部クロックで動かして見ます。
実験回路
|
・ |
2つのLEDをRB0/RB1に接続します。
内部クロックを使いますので発振子は不要です。
-
| |
680Ωの抵抗2本は、300Ω〜1KΩの範囲であれば何でもOKです。
|
|
仕様
|
|
単純な仕様で、RB0とRB1のLEDを10秒毎に交互に点滅させると言うものです。
|
プログラム
|
|
1秒毎にLEDを点滅させて見るのプログラムをクロックだけ内部1MHzにし、結果的に10秒毎に点滅させます。
- プログラムの変更点は以下の2点です。
-
変更点 | 前回のプログラム | 今回のプログラム
| CONFIGの設定 | CONFIG OSC = HS | CONFIG OSC = INTIO2
| OSCCONレジスタの設定 | − | MOVLW 0x42 MOVWF OSCCON
|
- 内部クロック動作時の周波数は、OSCCONのビット6〜4(IRCF2-0)で以下のように設定します。
-
IRCF2-0 | 周波数
| 111 | 8MHz
| 110 | 4MHz
| 101 | 2MHz
| 100 | 1MHz
| 011 | 500KHz
| 010 | 250KHz
| 001 | 125KHz
| 000 | 31KHz
|
タイマルーチンのコメントは変えてありませんが、全て10倍の時間になります。
(例えば、0.4msタイマは4msになります。)
|
PIC18の勧め(Vol.4)
|
|
- その5. 内部クロックにすればRA6/7が入出力として使える
- これは、PIC16F88などと同じですが、PIC18でも内部クロックを使うとOSC1/2を入出力ポート(RA6/RA7)として使えます。
|