目次>5章 第2ステップ(色々な実験)>(7)暗くなったら明かりを点ける
暗くなったら明かりを点ける
Cdsセルと言う、明るさで抵抗値が変わる素子を使って、暗くなったら明かりを点ける実験を行います。
夜になったら門灯を点けるなどの応用が可能です。
Cdsセルとは | |||||||||||
Cdsセルは、硫化カドミウムを主成分とした光導電素子で、可視光線に対して高感度に反応し抵抗が変化します。
| |||||||||||
実験回路 | |||||||||||
・ |
今回作成する回路図です。
新たに必要なパーツは、Cds,抵抗,可変抵抗です。
可変抵抗は、つまみを取り付けられるタイプでは無く、基盤に取り付けるトリマ(半固定抵抗)にします。
ブレッドボードに組み込んだ状態です。
| ||||||||||
CdsをPICの入力として使う | |||||||||||
PICの入力特性は下図のようになっています。(電源電圧が5Vの場合)
入力電圧が、2V以上であればONとなり、0.8V以下であればOFFになります。 今回の実験回路で、明るさによりCdsの抵抗が変化した時、その抵抗値とRA0の電圧の変化を以下に示します。
| |||||||||||
プログラムを作成 | |||||||||||
プログラムは非常に単純です。
RA0がON(暗い)ならRB0をON(緑色LED点灯)にし、RA0がOFF(明るい)ならRB0をOFF(緑色LED消灯)にします。
単純なプログラムですのでフローは省略します。プログラム全体を参考にして下さい。
出力をSSR(半導体リレー)にして実用化する場合は、タイマロジックを組み込んで下さい。
タイマロジックについては、目次の索引から「一定の時間を作る」を参考にして下さい。
| |||||||||||
プログラム全体 | |||||||||||
上記の処理を組み込んだプログラムはこちらです。 メモ帳などのテキストエディタに取り込んで、CDS.ASMという名で保存し、MPLABでアセンブル&PICライタでPICに書き込んで動かしてみて下さい。
|