目次>5章 第2ステップ(色々な実験)>(12)正弦波を作る>ボリュームで周波数を変える
正弦波を作る |
| |
− ボリュームで周波数を変える − |
今までの回路は、周波数をディップスイッチで変えていましたが、可変抵抗で周波数を調整できるようにして見ました。
尚、今回はPIC16F84Aを使っていませんが、正弦波シリーズとしてここに載せています。
回路の考え方 | |||
・ |
今回使用したPICは、A/D変換機能を持つPIC16F88とピン数が多いPIC16F873の2つを使いました。 回路のイメージは下図の通りです。
操作としては、ディップスイッチで分割数を選択し、プッシュボタンスイッチを押す事でPIC16F873に反映し、RA0の可変抵抗で周波数を選択する、と言う流れです。 コントローラをPIC16F877などにすれば、周波数をLCD表示する事も可能です。
| ||
回路図 | |||
・ |
回路図は以下の通りです。
2つのPICを接続するのに10KΩの抵抗を介していますが、プログラムミスにより2つのPICを破壊しないための保護抵抗です。
ブレッドボードに組んだ状態です。
| ||
終わりに | |||
・ |
PICで正弦波が作れないだろうか、と考えた事がきっかけでここまで来ました。
ですが、周波数を1Hz刻みに設定すると言った必要性が無ければ、今回の回路でも充分です。
コントローラにPIC16F877Aなどを使い、鍵盤を付けて電子オルガンなども容易に作れるでしょう。 工夫しだいで色々応用ができると思います。
|