必要なもの | 目 的
|
パソコン | PICのプログラムを作成するのに使用する。 PICライタを接続するためにシリアルインタフェース(RS−232C)が一つ必要。
|
開発ツール (MPLAB) | パソコンにインストールしてPICのプログラムを作成する。 マイクロチップ・テクノロジー社のホームページより無償ダウンロードする。
|
PICライタ | パソコン上で作成したプログラムをPICに書き込む。
|
ハンダごて, ハンダ | 部品を基板に取り付けるために必要。実験段階ではブレッドボードを使用するのでハンダ付けは不要だが、PICライタを作るために必要。
|
ブレッドボード | ハンダ付けせずに電子回路を組む事ができる。部品や導線を差し込んで回路を作る。実験段階では是非活用しよう。
|
PIC16F84A | PIC本体。
|
レゾネータ | 発振子。PICにクロックを供給する部品。周波数で何種類もあるが、10MHzと20MHzのものを準備。
|
5V電源 | 実験回路の電源。ブレッドボードに接続するために、電源ジャックも必要。
|
コンデンサ | 実験回路の電源を安定化させる目的で使用する。 220μF前後で10V以上のもの。
|
テスター | 5Vの電圧が計れればとりあえずOK。作った回路の検証のために必要。新規購入するのであれば、デジタルマルチメータが良い。
|
入出力パーツ | スイッチやLED,抵抗など。各章の始めに必要なものを記載している。
|
ICソケット | PICの抜き差しを頻繁に行うので、PICのピンを痛めないようにICソケットを使用する。
|
(1) パソコン
|
| パソコンは、PICのプログラムを作成するために必要です。このページでは、秋月電子通商のPICライタを使用しますので、以下の条件のパソコンが必要です。
-
- ・シリアルインタフェース(RS−232C)が接続できる事
- 最近のパソコンは、RS−232Cが無いものが主流です。その場合は、USBをRS−232Cに変換する機器で接続します。
- ・OSはWindowsである事
|
(2) 開発ツール(MPLAB)
|
| MPLABは、PICのプログラムを作成するツールです。米マイクロチップ・テクノロジー社のサイトから無償ダウンロードしてセットアップします。
- ダウンロードする (2012.4.22最新化)
- インストールする (2012.4.22最新化)
|
(3) PICライタ
|
| PICライタは、秋月電子通商の「AKI−PICプログラマー Ver.3.5 キット」を使用します。
-
秋葉原が近ければ買いに行きましょう。通信販売も行っていますので、通販でも購入できます。
同時に、電源とRS−232Cケーブルをセットにした「AKI−PICプログラマーVer.3キット用ケーブル&電源セット」も購入しましょう。
秋月電子通商:http://akizukidenshi.com/
PICライタの組み立てはハンダ付けが必要ですので、ハンダごてとハンダも用意しましょう。
基板は完成しているので、部品を差し込んでハンダ付けするだけです。
PICライタの組み立て,PICプログラマーのインストールについては、「AKI−PICプログラマー Ver.3.5 キット」に付属の説明書を参照して下さい。
<2008.12.1>
今年の夏頃からVer.4が販売されていますので、今から始める場合は、「AKI-PICプログラマーキットVer.4(完成ボード)」にするのが良いと思います。
Ver.3.5キットを買い、追加でVer.4バージョンアップモジュールを買ってVer.4にしても同じですが。
|
|
(4) ハンダごてとハンダ
|
| 30W位のハンダごてと、ヤニ入りハンダを用意して下さい。
-
|
(5) ブレッドボード
|
| ハンダ付けせずに、小さな穴に部品を差し込むだけで実験回路を作る事ができます。ハンダ付けしないので、間違っていても簡単に直せます。
これは小さなタイプです。
こちらは大きなタイプです。実験回路を4つ作っています。
先々の事を考えて、大きめのものを購入しましょう。
|
(6) PIC16F84A−20/P
|
| PIC入門用として最も使用されているタイプです。350円前後ですので、5個位買っておきましょう。
|
(7) レゾネータ(セラミック発振子:セラロックなど)
|
| 10MHzと20MHzのセラミック発振子を5個位買っておきましょう。PIC1つに1つ必要です。1個40円位です。
写真のように、形が少し異なるものがありますが、どれも一緒です。写真の下にあるのは、つまようじの頭です。(今後頻繁に現れます)
|
(8) 5V電源
|
| 5Vの電源を購入しましょう。電流容量は、0.5A〜1A位でOKです。
電圧変動やノイズを無くすため、先々では自作する事になると思います。
また、電源ジャックも同時に購入しましょう。電源プラグを差し込んで、電源ジャックのピンから電源を取り出します。
|
(9) コンデンサ
|
| 電源の電圧変動を抑え、ノイズを取り除くために使用します。
100〜300μF(マイクロファラッド)位のものと0.1μFのものを最低一つづつ用意します。 0.1μFのコンデンサは色々な場面で使用しますので、10個位買っておきましょう。
| 写真は左から ・100μF 25V電解コンデンサ ・100μF 10V電解コンデンサ ・0.1μF セラミックコンデンサ写真の上に見えるのはつまようじです。
|
|
(10) テスター
|
| アナログタイプとデジタルタイプがあります。
実験回路が正しく組まれているかの確認や、うまく動作しない時の原因究明のために必須です。
こちらはアナログタイプ | こちらはデジタルタイプ
|
|
|
|
(11) ICソケット
|
| まずはPIC16F84用に、18ピンのICソケットを用意して下さい。
| PICをブレッドボードに抜き差ししますので、PICのピンを痛めないために使用します。
|
|
(12) 入出力パーツ
|
| 入出力パーツは、それぞれの実験コーナで必要なものを紹介します。
|