目次>3章 第一ステップ(動かしてみる)

第一ステップ(動かしてみる)

更新日2005.6.18

このページの目次
1.必要なパーツ
2.実験回路を作る
3.プログラムを作る
4.プログラムをPICに書き込む
5.さあ動作確認
1.必要なパーツ
第2章で揃えたものに加え、LED(発光ダイオード)と抵抗を用意します。

(1)LED(発光ダイオード)
PICの出力としてLEDを使用します。

LEDの写真 LEDは赤と緑の普通の大きさ(3mm)のものを1個づつ用意して下さい。(写真)
大きなタイプや高輝度タイプは必要電流が大きく、PICで直接制御できない場合があります。
(2)抵抗
LEDをPICに直結すると電流が流れ過ぎるので、抵抗を使用します。

抵抗の写真 300〜800Ω,1/4Wの抵抗を2つ用意して下さい。

2.実験回路を作る
(1)回路図
最初に作成する実験回路は以下のようになります。
PICの他には、セラミック発振子1つ,抵抗2つ,LED2つ,コンデンサ2つだけの簡単なものです。

PICのピン番号は、上(文字が書いてある側)から見て半円の切り欠きが目印です。回路図のピン番号は、PICを上から見た状態です。

回路図

(2)組み立て
ブレッドボードでの組み立ては、写真を参考にして行って下さい。
部品の数が少ないので手間はかからないと思います。

注意する点は、LEDと電解コンデンサの極性位です。
 ・LEDは、足の長い方がプラス(アノード)
 ・電解コンデンサは、足の長い方がプラス(表面に極性が書いてあります)

実装した写真


次へ⇒