目次>1章 PICの概要

PICの概要

更新日2005.7.28

1.PICとは
PICは、1チップにCPU/メモリ/入出力インタフェースを内蔵したマイコンで(写真)、 米国のマイクロチップ・テクノロジー社により開発されました。

米マイクロチップ・テクノロジー社http://www.microchip.com/
マイクロチップ・テクノロジー・ジャパンhttp://www.microchip.co.jp/

IC一つに必要なものがほとんど入っているので、PIC一つとチョットした部品で電子回路を作り、簡単なプログラムを作ればすぐに実験ができます。

代表的な、PIC16F84A

PICの魅力(PICの仕様は4章を参照)
・少ない部品で電子回路を作成できる
・安い(PIC16F84Aで350円前後)
・入出力ピンに流せる電流が大きい(1ピン当たり最大20mA)ので、LEDなどを直接接続できる
・命令数が少ない(35命令)ので覚えやすい
・メモリにプログラムを何度でも書き込める(電源を切っても消えない)
・入出力ピンが13ピンあり(PIC16F84Aの場合)、ピン毎にプログラムで入力・出力の選択ができる

例えば、
・入出力部品としてLEDを接続
・LEDを点滅させるプログラムを作ってメモリに書き込む
これだけで、まずは色々なプログラムの実験ができます。
(厳密には、電源や外部クロックなどが必要ですが、ほとんど手間がかかりません)

メモリには、何回でもプログラムを書き込めますので、間違っていてもすぐに修正できます。また、1つの回路でプログラムだけ変えて別の動きをさせるなども簡単です。
PICには色々な種類がありますが、最初は主に「PIC16F84A」と言う単機能で扱いやすいPICを使用します。

PICの種類については、「PICの種類とこのページで扱う機種」で分類して説明しています。

2.PICで出来る事
PIC16F84Aには、IOポート(入出力部品が接続できる)が合計13ポートあります。(ポートAが5ポート,ポートBが8ポート)
各ポートは、プログラムの設定で入力にも出力にも設定できます。

例えば、スイッチ4個を入力とし、LED8個を出力に接続しただけの実験回路で、後は色々なプログラムを作って実験できます。

この回路で、以下のようなオモチャも簡単に作成できます。

・LEDを円盤上に円形に並べ、順番に回転するように点滅させてルーレットを作成
・LEDをもみの木に付けて、ランダムに点滅させてクリスマスツリーを作成
・LEDを序所に明るく,序所に暗くを繰り返して電子ホタルを作成

LEDだけでも工夫しだいで色々な事ができます。
その他は、トップページの目次を参照して下さい。

もし、論理IC(AND,OR,NOT,XORなど)やタイマICを組み合わせてデジタル回路を作成する事がある場合、PICを試して見て下さい。
少ない部品で同じ事ができ、費用も労力も削減でき、小さく組み立てる事ができます。


次へ⇒