目次3章 第一ステップ(動かしてみる)>プログラムを作る

第一ステップ(動かしてみる)

− プログラムを作る −
更新日2005.6.18

3.プログラムを作る
(1)プログラムの動き
最初のプログラムは非常に簡単です。
 @まず初期処理で、PORTBを全て(RB0〜RB7)出力モードに設定する
 A次に、PORTBのRB0(緑のLED)とRB1(赤のLED)のみオンにする

これで、緑と赤のLEDが点灯します。

(2)プログラム
ではプログラムを作りましょう。

まず任意のフォルダを作成します。
次に、以下のプログラムをメモ帳などのテキストエディタにコピーし、先ほどのフォルダに「led1.asm」と言う名前で保存して下さい。

以降の例では、Cドライブの下に、「pic」と言うフォルダを作り、その下に「led1」と言うフォルダを作った前提で説明します。
 C:\pic\led1

命令については、4章で説明します。今は、プログラムのコメントで概要を理解して下さい。
(セミコロン(;)から右はコメントです。)
; ========================== ここから ==============================
;   CLOCK   10MHz
;   PORTB   0:LED緑,1:LED赤
;
        LIST    P=PIC16F84A  ; LIST宣言で使用するPICを16F84Aと定義する
        INCLUDE P16F84A.INC  ; 設定ファイルp16f84a.incを読み込む

        __CONFIG _HS_OSC & _WDT_OFF & _PWRTE_ON & _CP_OFF


        ORG     0           ; リセットベクタ(0番地)を指定する
MAIN
        BSF     STATUS,RP0  ; ファイルレジスタSTATUSのRP0(ビット5)をセット(1)する → バンク1
        CLRF    TRISB       ; ファイルレジスタTRISBをクリア(0) → PORTBは全て出力
        BCF     STATUS,RP0  ; STATUSのRP0をクリア(0) → バンク0
LOOP
        MOVLW   03h
        MOVWF   PORTB       ; PORTBのRB0,RB1をオンにする(LED点灯)
        GOTO    LOOP

        END                 ; プログラムの終了をアセンブラに指示する
; =========================== ここまで ===============================
	

(3)MPLABで翻訳
上のプログラム(ソースプログラム:テキスト形式で人間が見て分かる形式)は、そのままではPICに書き込めません。
MPLABで翻訳(アセンブル)し、機械語(PICに書き込める形式)に変換します。

以下に手順を説明しますが、ソースプログラムは、
 「C:\pic\led1」と言うフォルダに、
 「led1.asm」と言う名前で格納されている事を前提に記述します。

@まず、MPLAB IDEを起動します。

「スタートメニュー」→「プログラム」→「Microchip MPLAB IDE」→「MPLAB IDE」

MPLAB IDE

A次に、MPLAB IDEのプロジェクトウィザードを起動します。

「Project」→「Project Wizard」
Project Wizardの起動

Bプロジェクトウィザードでプロジェクトの設定を行います。

Welcome「次へ」をクリック
Step One「Device」を「PIC16F84A」にして、「次へ」をクリック
Step Two図のようになっている事を確認し、「次へ」をクリック
「Location」はMPLAB IDEをインストールした場所ですので、図とは異なります。
Step Three図のように入力し、「次へ」をクリック
「Project Directory」のバックスラッシュは「¥」の事です。
Step Four左のボックスの「led1.asm」をクリックし、「Add」ボタンをクリックします。
図の状態で、「次へ」をクリックします。
Summary「完了」をクリックします。
MPLAB IDEこれで、プロジェクトの設定は完了です。

Cプログラムをコンパイルし、機械語に翻訳します。

「Project」→「Build All」

Build All

コンパイルが完了すると、その結果が表示されます。
最終行に、「BUILD SUCCEEDED」と表示されていれば正常です。
Output

コンパイルが正常に終了すると、ソースプログラムと同じフォルダに、拡張子が「HEX」と言うファイルが作成されます。これが、PICに書き込める形式となったファイルで、PICライタでPICに書き込みます。

残念ながら最終行に、「BUILD FAILED」が表示された場合はエラーがあります。
「Error[xxx]xxxx」と表示された行がありますので、その行をダブルクリックして下さい。
ソースエディタが開き、エラー行の先頭に矢印の印が付いています。
エラーを修正してソースを保存(「File」→「Save」)した後、再度コンパイル(「Project」→「Build All」)して下さい。


次へ⇒