目次3章 第一ステップ(動かしてみる)>PICに書き込み動作確認

第一ステップ(動かしてみる)

− PICに書き込み動作確認 −
更新日2005.6.18

4.プログラムをPICに書き込む
MPLABで機械語に翻訳したプログラムをPICに書き込みます。

(1)PICライタをパソコンに接続
PICライタをRS232Cケーブルでパソコンに接続します。
PICライタの電源も接続して下さい。

(2)PICにプログラムを書き込む
秋月電子のPICライタに付属のPICライタを起動します。

2つのウィンドウが表示されますので、まず大きなメインウィンドウの@のデバイス選択で、「PIC16F84A」を選択します。
次に、メインウィンドウの「HEXロード」(A)ボタンを押し、先ほど作成した拡張子がHEXのファイルを指定します。

そして、小さなウィンドウに赤で表示されている位置PIC16F84Aをセットします。

最後に、メインウィンドウの「プログラム」(B)ボタンを押し、プログラムをPICに書き込みます。
メインウィンドウの一番下に書き込み正常のメッセージが表示された事を確認して下さい。

5.さあ動作確認
(1)PIC16F84Aを実験回路にセット
プログラムを書き込んだPICをプレッドボードに差込み電源を入れます。
赤と緑のLEDが点灯しましたか? 点灯すれば、実験回路もプログラムも正しく動作しています。
残念ながら点灯しなかった場合は、実験回路が正しいか,プログラムが正しいかチェックして下さい。

うまく動作したら次のステップに進みましょう。


次へ⇒