目次>6章 第3ステップ(実用品)

夜、人の動きを検知したら明かりを点ける (PIC12F683)

更新日2006.12.16

PIC12F683のGP2/INT割り込みを使った「ひとの動きを検出したら明かりを点ける」の回路をケースに組み込みました。
高輝度LEDは3本に変更し、回路も若干変更しています。
ケースは、単三4本の電池ボックスを使用し、電池3本を電源にして電池1本分のスペースに組み込みました。

回路
回路図は以下の通りです。

GP3は入力専用ですので、明るさ検出用にCdsを接続しました。
GP2はNaPiOnを接続し、ひとの動きをINT割込みで判断します。
GP1,4,5は高輝度LEDを接続しています。トランジスタを使えば1ポートで制御できますが、スペースの問題と3つのLEDを独立制御できなくなりますので、このようにしています。
GP0が空いていますが、入出力で使用できます。

組み立て
単三乾電池4本のケースを使い、1本分のサイズで必要な回路を組み込みました。

今回使用した電池ボックスです。

ふたを開け、一部ばらした所。

単三型乾電池1本のサイズで組みました。
8ピンの小さなPIC12F683でなければ組み込みは不可能でしょう。
Cdsセルも小さなタイプを使っています。
こちらは裏側。抵抗は裏に取り付けています。
電池ボックスに組み込んで完成。

プログラム
プログラムはこちらです。

暗いとき、ひとの動きを検出したら、5秒間高輝度LED3個を点灯します。
「ひとの動きを検出したら明かりを点ける」とほぼ同じですので、詳細はそちらを参照して下さい。

プログラムを変えて、点灯させるLEDの数を変えたり、明るさを変えたり、点滅させたりと色々なことができます。
我が家では、点滅させるようにして屋根裏に置いてあります。(理由がわかりますか?)